【不登校伝記(2年1学期):序章】娘、まさかの開幕ダッシュ

1年の終業式に出れなかった娘。 2年生という切り替えで歯車が回り出すのか。 娘の新学年が幕を開いた 始業式開始 新学年という新たなスタートを切った娘。 新しい環境で再スタートできるというケースも多いらしく、良い方向で動き出…
詳細を見る【教育センター伝記:1章】行くぜ教育センター!

これは完全に僕自身の主観物語である。 娘の対応を学校と話し合っている間、何となしに感じていた事。 学校側は「スクールカウンセラー」さんとの連携より「教育センター」との連携を望んでいる様でした。教育センターは学校と同一線上にあり、スク…
詳細を見る【放課後デイサービス伝記:1章】取り合えず調べてみた。

夏休みを使って娘の更なる成長を狙っていた僕は「夏休み中」の活動場所を探していました。 そんな中アドバイスをもらったのが「放課後デイサービス」です。 どういうこと?おじーちゃんのやつ? どうも発達障害の子…
詳細を見る【SC伝記2章】カウンセリング開始!

さぁ始まったスクールカウンセラーさんとの面談。 初めての面談開始の前にふと思った 人生初のスクールカウンセラーさんとの面談。まず気になったのはカウンセリングルームが「靴箱」のすぐ横になるという事。 良く考えると僕の母校(高校)でも…
詳細を見る【保護者会伝記:3章】僕はどうして乗り越えられたのか

保護者会に参加してみて感じた事、今現在も答えを模索している保護者の方を前にして僕は自分を振り返ってみました。 「自分はどうやってここまで辿り着けたんだろうか」と。 振り返れば色々あったなと思うのでここに残します。誰かの役に立って…
詳細を見る【保護者会伝記:2章】皆、それぞれの場所で向き合っている

僕が感じた事 不登校と正に今向き合っている保護者の集まり。そこに参加して僕が感じた事をまとめます。 1.親が疲れ果てている 一番初めに感じたのはこれ。ママが皆疲れています。表情もそうだし気持ちが前を向くというより停滞している感じ。出口…
詳細を見る