父子家庭で娘、それ私だ

父子家庭として堂々と振る舞おう

[最終更新日]2021/03/22

ざっくり言うと

  • 父子家庭は偏見の目で見られる。※気付くかどうかは別。
  • そんな中でも親は堂々と振る舞うべき。
  • 親が堂々とすれば子供は自信をもって胸を張れる。

父子家庭というマイノリティであっても胸を張ろう。

父子家庭は偏見・興味の目で見られます。

  • 離婚の原因
  • どんな奥さんだったのか
  • どんな家庭なのか
  • ごはんをちゃんと食べてるのか
  • 娘の教育はできてるのか

等々、話題を求めている人の恰好の餌食となります。

それに気付くか気付かないは別にして。

中には昔ながらに「余り近づくな」という親御さんもいるかもしれません。それはそれで仕方がないので、それをどうこう言うのはナンセンス。

問題はそういった中で「どう振る舞うか」です。

父子家庭として、堂々と振る舞うのが一番良い。

これで十分です。 負い目に感じる事はない。これが最善だと信じて「父子の選択をした」のですから。

余り周囲の目を気にせずに、自分の子供の事だけを見ていたら良いと思います。

子供が不安を感じない様に、親が誇りを持って生きましょう。

「父子家庭だからと言われたくない」と背伸びはやめた方がいい。

これ、本当に多い。

これは父子家庭より母子家庭に多いと感じます。肩の力が入り過ぎ。そして周囲の視線を意識し過ぎです。知らず知らずと子供への要求が高くなっていきます。

気持ちはわかるのですが、もっと子供目線で良いと思います。

子供への評価というより、自分への評価を意識している様に見えるからです。※本人は「子供の為」と言うけれど。

  1. 友達と同じ数の習い事をさせる。
  2. 躾をかなり厳しくする。※これが特に多い。
  3. 「しっかりしてるね」と言われる様な子に育ててる。
    • 周囲にほめられる、認められる子供にしたがる傾向がある。

あくまで僕が見てきた限りですが、こうなると子供が「褒められる為に頑張る子」になっていくケースが多かったです。言い方を変えれば「大人の顔色を窺う子」です。

僕は周囲の目線、評価よりも「絶対的な価値観・軸」を持つことが大切だと思います。

※思想・哲学がマイノリティの場合は既に絶対的な価値観を備えている事が殆どなので問題ない。

子供が負い目を感じるのは親が堂々としていないから

僕の持論ですが、子供は「親の背中=日常」を見て育ちます。

なので、親自身が「父子家庭」という事に負い目を感じている・意識している場合は子供も同様に「うちは父子だから」と意識をする様になる。

だから、僕ら親の日常は本当に大切です。

「父子家庭という事は誰にも言うな」ではなく「ああ、うちは父子家庭だ!ウハハーーー!!」くらいの日常を子供と送っていれば良いと思います。

偏見を持つ人は常に偏見対象を探すもの

父子に偏見を持つ人は「自分とは違う存在」を認められない人です。とにかく「自分の価値観とは違う生き方」に対して偏見を持つタイプが多く「父子だから」という訳ではありません。

たまたまわかりやすい違いが「ひとり親」だっただけです。

これはもう相対化の中で「自分を安心させたい」人の典型です。「下を探して安心する人」タイプです。僕ら父子家庭はマイノリティなので、そのタイプの人達とは折り合いをつけるのは難しい。何せ格好の餌食ですから。

「そういう人もいる。そして日本はそういう人が多い国」と割り切って自分の道を進みましょう。

それが子供にとってベストだと僕が思います。

 

>>次は「離婚後、「現状維持」に拘らない事